「さば定食」<血をめぐらせる活血(かっけつ)の薬膳>

こんにちは!鈴木綾です。

今日はスーパーでさばがふっくらしてておいしそうだったので、買ってきました!
炊き込みごはんも食べたかったので、炊いて、おみそ汁も作って…

シンプルな「さば定食」。
使った材料の効能から「血をめぐらせる」という意味の【活血(かっけつ)の薬膳】と入れてみたけど、
んー、そうかな?ツッコミどころ満載…。
でも、おいしかったのでよしとしましょう☆

【材料】1人分
<さばの塩焼き>
・さば…半身
・塩少々
<おみそ汁>
・水…1カップ
・煮干しの粉(めんどくさがりやなので、出汁の代わり)…少々
・豆腐…3分の1丁
・玉ねぎ…4分の1個
・味噌…大さじ1
<炊き込みごはん>*4人分作って4等分しました。
・お米…1合半
・しめじ…3分の1株
・油揚げ…1枚
・酒…小さじ2分の1
・しょうゆ…大さじ1杯半
・ごま油…小さじ2分の1

【作り方】
<さばの塩焼き>
①塩を振って焼く。
<おみそ汁>
①水に煮干しの粉を入れて煮立たせる。
②玉ねぎと豆腐を小さく切って煮込む。
③火が通ったら、味噌を溶かし入れる。
<炊き込みごはん>
①お米をといで、1合半分の水を入れる。
②酒、しょうゆ、ごま油を入れて混ぜる。
③小さく切ったしめじと油揚げを上に散らして普通に炊く。

【材料費】
だいたい330円くらい。

真さばだったので、味噌煮とかにしてもよかったな…。
「最近飲み会続いてるな…」というかたにおすすめのメニューです!
休肝日にぜひつくってみてください♪

感想、コメント、ハッシュタグ #おつまみ薬膳、お待ちしています☆

毎日お疲れさまです。
かんぱーい!!!

すずきあやのおつまみ薬膳

「酒飲みだけど、健康も考えたい」。 そんなかたに、中医薬膳をベースにしたおつまみをご紹介します。 コンセプトは「近所のスーパーで材料が買えて、おうちで酔っぱらいながら気軽に作れる」。 作ったらぜひ、#おつまみ薬膳でシェアしてくださいね!